トレンドのカフェ風休憩室の作り方と事例|オフィスに導入するメリット・おすすめアイテムも紹介
福利厚生の一環として、会社のブランディングとして、今、多くの企業が注力している休憩室(休憩スペース)の整備。中でも近年、大きなトレンドになっているのが、「カフェ風デザイン」の休憩室です。 そこで、今回は休憩室をカフェ風にするメリットや方法を紹介。事例もご紹介しているので、参考になるノウハウやアイデアが見つかるはずです。
- 目次
-
休憩室とは?法律上の定義とカフェ風休憩室との違い
働き方改革やハイブリッドワーク(オフィスワークとテレワークを組み合わせた働き方)の浸透などを背景に、近年は多くの企業が職場環境の整備・改善を進めています。その中でも特に注目されているのが、快適な休憩室。居心地のいい休憩室を備えることは、今や企業イメージの向上、優秀な人材の確保に欠かせない条件といっても過言ではありません。
休憩室の定義
休憩室は、休憩時間や仕事の合間に従業員が心身を休める場所のことです。執務室以外に設けられている休憩のためのスペースである必要があります。オフィスに休憩室を設置することは、企業の努力義務として、法律(労働安全衛生法、事務所衛生基準規則第19条、労働安全衛生規則第613条)で定められています。休憩室の詳細な条件までは記載されていませんが、せっかく設置するならクオリティにもこだわり効果の最大化を目指すことをおすすめします。
「休養室」との違い
休憩室とよく混同される「休養室」は、「横になれる設備がある男女別のスペース」のことをいいます。労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則によって、常時50名以上の労働者を使用する企業、もしくは常時30名以上の女性労働者を使用する企業に設置が義務づけられているものです。
カフェ風休憩室のニーズが高まっている理由
休憩室の設置にあたり、多くの企業から「カフェ風の空間にしたい」という要望が聞かれます。その背景には、「カフェ=リフレッシュできる場所」という強いイメージがあるようです。
「オフィスにリフレッシュできる空間がほしい」というニーズは、ここ数年で高まってきています。心身をリフレッシュできるカフェ風の休憩室を設置することは、従業員の満足度やエンゲージメントの向上、および離職率の低下などにつながる可能性が高いといえるでしょう。これが、カフェ風の休憩室のニーズが高い大きな理由と考えられます。
また、ポストコロナ期に入った今、出社率の回復を目指している企業が増えています。多くの従業員が魅力的だと感じるカフェ風の休憩室があれば、オフィスに出社して働くという選択を促しやすくなることも、人気の理由の1つと想定されます。
カフェ風の休憩室を設置するメリット
カフェ風の休憩室を設置するメリットは、先に挙げた従業員の満足度やエンゲージメントの向上などのほかにも、次のようなものが挙げられます。
・コミュニケーションの活性化
カフェ風の休憩室でリラックスして過ごせれば、自然と居合わせた人同士の雑談が生まれやすくなります。部署や役職の垣根を超えたコミュニケーションが生まれると、社内の一体感の強化にもなり得るでしょう。従業員1人ひとりの「心理的な安全性(安心して自身の意見を発信し、周囲の人々と建設的な議論ができる状態)」を高めることにもつながります。また、斬新なアイデアの創出につながる可能性も高く、休憩室がイノベーションの場として機能することも期待できます。
なお、カフェ風の休憩室は、気軽な相談をする場としてもピッタリ。「執務室よりも周囲が気にならず、会議室よりもラフに話せる場所」という新しい選択肢にもなりそうです。
・仕事の生産性を高める
人は長時間にわたって集中を維持することはできないので、1日の中で複数回リフレッシュの時間をもつ必要があります。しかし、社外のカフェに何度も出かけるのは難しいもの。そんな時、オフィスの中に心からリラックスできるカフェ風の休憩室があれば、必要なタイミングで、効率よく、リフレッシュできるでしょう。集中力を欠いたまま、ダラダラと働くよりも、仕事の生産性はぐっと高まるはずです。
・採用活動で、アピールポイントになる
カフェ風の充実した休憩室は、その企業の社風や勤務スタイル、さらには従業員に対する想いなどを象徴する空間になります。つまり、設備の1つでありながら、ブランディングツールにもなるのです。採用活動で福利厚生としてアピールすれば、多くの求職者が魅力に感じることでしょう。
カフェ風休憩室の作り方・レイアウトのコツ
カフェ風の休憩室を設置するにあたっては、次のコツを押さえるとリフレッシュ効果をより高めやすくなります。
・執務室と雰囲気を差別化する
休憩室と執務室の雰囲気をガラッと変えることで、従業員は「仕事モード」をオフにしやすくなります。
具体的な方法としては、家具や壁面の素材にこだわってみることがおすすめです。例えば、ソファやイスは、レザーや肌当たりの柔らかい布を使ったものを選ぶと、「おしゃれなカフェ」のような雰囲気を演出できます。テーブルや棚は、木製のものにすると温かみがアップ。壁面は、木材のほか石材、レンガなどを使って自然な風合いにすると、執務室とは雰囲気が一気に変わります。
・様々なタイプの座席を用意する
座席の選択肢を豊富にすることにより、カフェで気分や用途に合わせて自由に席を選ぶように休憩室を使えます。
スペースが許せば、体を預けられるソファ席は、ぜひ、用意したいところ。それだけでもリラックスムードが漂います。靴を脱いで上がる小上がり、ハンモックなども、同じくリラックス効果を高められるでしょう。そのほか、短時間の利用にピッタリなハイカウンターや、大人数で座れるテーブル、1人で作業に集中できるスペースもあると、利用の幅が広がります。
なお、キャスターつきの家具を選ぶと、レイアウトを柔軟に変更できるのでおすすめです。
最初から完璧を目指さないこともポイント
従来のオフィスとはイメージが大きく異なるカフェ風の空間を設置するには、どうしても予算や時間がかかります。そのため、中には「カフェらしさ」にこだわりすぎて、休憩室の設置が先延ばしになってしまうケースも……。そんな時は、まずは、従業員の目につきやすいところ、人が集まりやすいところにコーヒーマシンを置いて、スモールスタートするのもおすすめです。その後、無理のないペースでカフェ風の空間に拡張していきましょう。
休憩室をゼロから設置する際のノウハウは、下記の記事で紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。
>>「多数の企業を支援してきたプロに聞く、失敗しない休憩室の作り方 よくある失敗例も詳しく解説」
カフェ風休憩室に置くべきアイテム
続いて、カフェ風の休憩室に導入したい4つのアイテムを紹介します。
・コーヒーマシン
カフェといえば、コーヒー。しかし、ただ単にコーヒーが飲めればいいわけではありません。品質が低ければ利用率は上がらず、せっかくカフェのような休憩室を設置しても、思うように人が集まらないでしょう。
そこで、おすすめしたいのが、ダイオーズが提供するコーヒーサービスです。
コーヒーマシンのラインアップが豊富で、カフェでも導入されている本格的なマシン『FRANKE(フランケ)』も用意。抹茶ラテやほうじ茶ラテなどのコーヒー以外のメニューもたくさんあり、コーヒーをあまり飲まない方にも人気です。
また、本格的な味わいの豆を扱っていることも魅力の1つ。『PHILOCOFFEA』『OGAWA(小川珈琲)』のバリスタとコラボした豆を使ったメニューも選択できます。
コーヒーマシンで「利用状況」もチェックできる
『FRANKE(フランケ)』をはじめとした「杯数カウンター機能」を備えたコーヒーマシンを導入すると、休憩室の設置効果の分析に役立ちます。さらに、ダイオーズのオリジナル福利厚生アプリ『Daiohs Pay』を利用いただいた場合は、「誰が使っているか」という、より詳細なデータも確認できます。
・観葉植物
多くのカフェに置かれている観葉植物は、リラックス感の演出に欠かせません。
ただし、置き場所によっては、すぐに枯れてしまったり、水やりをはじめとしたメンテナンスが負担になったり、という懸念もあります。そのため、観葉植物の選定や配置、メンテナンスは、ダイオーズのグリーンレンタルサービスに任せるのがおすすめ。空間プランナーとグリーンコーディネーターが、環境や予算に合わせたプランを提案しています。
>>ダイオーズのグリーンレンタルサービスの資料ダウンロードはこちら
・間接照明
PCを使う執務室とは違い、リラックスしたい休憩室は、やや暗めの150ルクス程度(執務室に推奨される明るさは750ルクス)に抑えるのがおすすめです。そんな明るさの調整に役立つのが、間接照明です。柔らかく空間を照らし、執務室とは異なる雰囲気づくりにも役立ちます。
・フロアマット
フロアマットは、執務室との雰囲気の差別化や高級感の演出が手軽にできるアイテムです。ダイオーズでは、様々なデザインやサイズ、機能のフロアマットを用意しています。オーダーメイドのオリジナルマットの製作もおこなっています。
カフェ風休憩室の事例
カフェ風の休憩室を設置する際に、参考になるアイデアを3つ紹介します。イメージの具体化やレイアウトの計画、家具選びなどにお役立てください。
・「カフェカウンター」を中心にレイアウトしたカフェ風休憩室

コーヒーマシンや関連備品を置いた「カフェカウンター」を設置すると、休憩室が一気に本格的なカフェ風に! さらにカウンターにイスを設置して、コーヒーを飲むスペースを設けると、「マシンを使う人」と「コーヒーを飲む人」のコミュニケーションが生まれやすくなります。
・リラックス感をとことん追求したカフェ風休憩室

ここまで紹介してきたのは、様々な「リラックスを促すアイデア」を詰め込んだカフェ風休憩室です。体を伸ばせるハンモックに、レザー素材のソファやスツール、木の温もりを感じるローテーブル、優しい色合いのフロアマット、たくさんの観葉植物。アイテムをうまく選べば、オフィスの一角にカフェが生まれます。
・「カフェラウンジ風」休憩室

高級感のある「カフェラウンジ」をイメージした休憩室。コーヒーマシンに観葉植物、木製のテーブルといった「リラックス要素」はありつつも、全体の色合いはモノトーンでまとめ、スタイリッシュな雰囲気に仕上げています。
実はこちら、ダイオーズのショールームの1つ。ダイオーズでは、休憩室づくりのアイデアが詰まったショールームを、北海道・仙台・東京・名古屋・大阪・沖縄に展開しています。コーヒーの試飲もできるので、ぜひ、お気軽にお越しください。
ダイオーズのオフィスカフェラウンジサービスとは?
ダイオーズでは、本格的な味わいのドリンクを提供する『コーヒーサービス』と、グリーンコーディネーターによるプランニングが魅力の『グリーンレンタルサービス』を組み合わせた『オフィスカフェラウンジサービス』を提供しています。サービス内容の品質の高さはもちろん、カフェ風休憩室には欠かせない「コーヒーマシン」と「グリーン」をまとめてご提案することで、お客様のやりとりの手間も軽減します。
カフェのような休憩室を設置したいとお考えの際は、ぜひ、私たちダイオーズにご相談ください。
>>ダイオーズのオフィスカフェラウンジサービスの詳細はこちら
カフェ風休憩室で、生産性も企業の魅力度もアップ!
リラックス空間の代名詞ともいえるカフェは、多くの方が日頃から積極的に利用する施設です。そんなカフェのような休憩室をオフィスに設けられれば、従業員にも、求職者にも支持されるはずです。ぜひ、カフェ風休憩室から、会社の成長を図ってみてはいかがでしょうか?